今日はホンダCB400Fに乗っていた「風来人」さんにCB400Fをユーザー車検をしてきたレビュー、体験記を聞くことができました。
バイクユーザー車検をどこでやってきたのか?車検を受ける際にどのようなことに気をつければいいのか。
実際にバイクユーザー車検をクリアしてきた貴重なレポートを聞いていきましょう。
自分で整備しているのはオイル交換とオイルフィルターの交換ぐらいです。
タイヤ交換、プラグ交換、スプロケ・チェーン交換、ブレーキパッドの交換、ブレーキフルードの交換は店でやって貰っています。普段からしていたので、車検前にした整備はありません。
マフラーをモリワキのスリップオンに換えているのですが、排気音量、触媒ともに車検をパスしますが、あえて一発で受かるよう純正マフラーに交換していきました。
書類などでとくに困ったことはありませんでした。一応バイク関係の書類はすべて持参していきました。
平日に休みを貰って2度手間は嫌でしょうから、車検対応マフラーでも純正に戻すことを強くすすめます。
リプレイスマフラーは経年劣化によって音量が大きくなり易いからです。純正であれば、隔壁構造になっており、まず車検で引っかかることはありません。
古い車種の場合、光軸調整が通りにくい場合がありますが、ドライバーで調節できますので、車載工具ぐらいは持っていきましょう。
また、タイヤの溝が無いなど論外ですので、日頃からメンテナンスはしっかりしている人向けであることを理解しておきましょう。