バイクユーザー車検|完全ガイドブログ/書類/費用/予約を解説

【バイクユーザ車検】初心者でもできる。費用・書類の書き方、準備。ユーザー車検一発合格の管理者がポイント・やり方をガイドします。

バイクユーザー車検の実際

バイクユーザー車検|ホンダCB400Fを兵庫陸運部でユーザー車検

2019年10月1日

今日はホンダCB400Fに乗っていた「風来人」さんにCB400Fをユーザー車検をしてきたレビュー、体験記を聞くことができました。

バイクユーザー車検をどこでやってきたのか?車検を受ける際にどのようなことに気をつければいいのか。

実際にバイクユーザー車検をクリアしてきた貴重なレポートを聞いていきましょう。

お名前・バイク名・バイク歴などを教えて下さい。
風来人です。バイク歴は14年。ホンダ HONDA CB400Fです。
どちらの検車所へいかれましたか
神戸運輸監理部兵庫陸運部です。
車検前にバイク整備について・交換したパーツなどありますか

自分で整備しているのはオイル交換とオイルフィルターの交換ぐらいです。

タイヤ交換、プラグ交換、スプロケ・チェーン交換、ブレーキパッドの交換、ブレーキフルードの交換は店でやって貰っています。普段からしていたので、車検前にした整備はありません。

ユーザー車検をやる上で大変だったことや気を使ったことはありますか

マフラーをモリワキのスリップオンに換えているのですが、排気音量、触媒ともに車検をパスしますが、あえて一発で受かるよう純正マフラーに交換していきました。

書類などでとくに困ったことはありませんでした。一応バイク関係の書類はすべて持参していきました。

これからバイクユーザー車検をトライする方にアドバイスはありますか

平日に休みを貰って2度手間は嫌でしょうから、車検対応マフラーでも純正に戻すことを強くすすめます。

リプレイスマフラーは経年劣化によって音量が大きくなり易いからです。純正であれば、隔壁構造になっており、まず車検で引っかかることはありません。

古い車種の場合、光軸調整が通りにくい場合がありますが、ドライバーで調節できますので、車載工具ぐらいは持っていきましょう。

また、タイヤの溝が無いなど論外ですので、日頃からメンテナンスはしっかりしている人向けであることを理解しておきましょう。

土日もOK!安くて1時間で完了「ホリデーバイク車検」

ホリデー車検料金

バイクユーザー車検は確かに安くなる。しかし自分でバイクを整備したり、検車所へ行くため仕事を休んだりと、時間は取られるし中々大変だ。

コレを見て、かなりユーザー車検はかなりハードルが高いと思ったあなた・・・その判断は正しいはず。そんな時は日本全国展開のホリデー車検で見積もりをとってみてはどうだろう。

土日も車検OKで、バイク預かり無しの1時間で完了。バイクに乗って来て、乗って帰れる。立ち会い説明で超安心。24時間ネット予約で待ち時間もなしよ。

>>ホリデーバイク車検

-バイクユーザー車検の実際

Copyright© バイクユーザー車検|完全ガイドブログ/書類/費用/予約を解説 , 2023 All Rights Reserved.